2008年10月26日
富士山のキノコ PART5 & 魚広水産のお刺身
いよいよ最後の富士山です
土曜日はこの時期とは思えないほど暖かく(13度位)...
雨はたぁ~っぷり降ったので、今日はいけそうなきがする....
しかし自然はそんな甘~いもんではありません
入るところを間違えたか...感が鈍ったか....キノコの姿が無い、無い、無い
木の実は一杯ありました.....
ポイントを何回か変えてようやくチャナメツムタケと
ハナイグチ
をポツポツとゲット
今回は危ない毒キノコのカキシメジの出たてが結構あり....
危ない危ない....
まぁこの時季ですから、最後の紅葉した森の中を歩くだけで満足満足
本当!富士山に感謝、感謝の気持ちで一杯です。
もう来年が待ち遠しい.....
一回分のラストキノコを持って、急いで家路へ...
今日は嫁さんの両親が来宅
美味しい物をと...キノコ汁と、ウチのご近所では有名な魚広水産のお刺身を
ここのお刺身はマグロ自慢で、本当に美味しい
おやじさんが言うには...今日は生の本マグロだよ~!特別だからね~!っと
まあ見て下さい。この芸術品を...
生マグロを使って、5人前で¥5.000です。参った参った。
山の幸、海の幸
満載で、秋の締めくくりには丁度いい宴になりました。感謝、感謝!
2008年10月19日
富士山のキノコ PART4
いよいよ富士山も紅葉が始まり、キノコ狩りも終盤を迎えました。
昨日はゴルフで富士山には行けず....
そして今日は朝寝坊で出遅れ...
近場の里山は空振り...
急いで富士山に向かうもすでに10時を回っていました
と、いう事で...人がすでに入った後で来週の下見になってしまいました。
下の方の広葉樹林では、珍しくコガネダケがお出迎え
あまり好きではないので写メだけ
シメジのシロを見に行ったらすでにボロボロ....
先週行っとけばと悔やみます
その後、少し標高の高い所へ移動。
何とこの時期にハナイグチが
20本も採れました
その後チャナメがポツポツ
山の中は乾燥気味で、今週末までに一雨欲しい所です。
諦めていたのにそこそこの収穫、富士山恐るべし....
来週は恐らく今年の最終きのことなりそうなので気合を入れていってきます。
久々のむかで君(おもちゃじゃないよ)が車の前で待っていてくれました
帰りのコンビニでの猫ちゃん変な模様...
ではまた来週。
2008年10月05日
富士山きのこ狩り PART3
天気も上々で最高のきのこ日和

越谷のクロット1号さんと朝5時半に待ち合わせ。
寒い寒い

すでに晩秋の候を呈していました。
早速今日のポイントへ.....
急に寒くなったので、きのこも上から下まで色々出ていました。
やっぱりクロットが欲しかったので少し標高が高めのポイントへ

入るといきなりオニナラタケが飽きない位に採れます


全部新鮮な物でこれは嬉しい誤算....少し時期がずれている様な...
下草を注意深くどけると...チャナメツムタケがポツポツ

林道に出て更に上に上がろうと思った時....
ん?

よーく見ると頭が平ったい...オオモミタケ


これは貴重品。今年は皆小さくて、できが良くないみたいです。
午前中はキヌメリガサやショウゲンジ、スギタケなどを追加し終了。
午後からは場所を変えて少し低いポイントへ...
クロカワのお土産をと思い歩きやすい穴場ポイントへ...
かなりの人が入っていましたが何とか2人で7個ゲット。
もう終盤ですが、そこそこの収穫。後1、2回で今年の
富士山も終わりになります。今後は晩秋キノコの出番です。