2008年11月04日
熱帯植物園
暖かい所へ…
でも、







地元にあって前からちょっと気になっていたので…
覗いて

最近は地味~なキノコ

原色カラーは新鮮ですね~

2008年10月26日
富士山のキノコ PART5 & 魚広水産のお刺身
いよいよ最後の富士山です
土曜日はこの時期とは思えないほど暖かく(13度位)...
雨はたぁ~っぷり降ったので、今日はいけそうなきがする....
しかし自然はそんな甘~いもんではありません
入るところを間違えたか...感が鈍ったか....キノコの姿が無い、無い、無い
木の実は一杯ありました.....
ポイントを何回か変えてようやくチャナメツムタケと
ハナイグチ
をポツポツとゲット
今回は危ない毒キノコのカキシメジの出たてが結構あり....
危ない危ない....
まぁこの時季ですから、最後の紅葉した森の中を歩くだけで満足満足
本当!富士山に感謝、感謝の気持ちで一杯です。
もう来年が待ち遠しい.....
一回分のラストキノコを持って、急いで家路へ...
今日は嫁さんの両親が来宅
美味しい物をと...キノコ汁と、ウチのご近所では有名な魚広水産のお刺身を
ここのお刺身はマグロ自慢で、本当に美味しい
おやじさんが言うには...今日は生の本マグロだよ~!特別だからね~!っと
まあ見て下さい。この芸術品を...
生マグロを使って、5人前で¥5.000です。参った参った。
山の幸、海の幸
満載で、秋の締めくくりには丁度いい宴になりました。感謝、感謝!
2008年10月19日
富士山のキノコ PART4
いよいよ富士山も紅葉が始まり、キノコ狩りも終盤を迎えました。
昨日はゴルフで富士山には行けず....
そして今日は朝寝坊で出遅れ...
近場の里山は空振り...
急いで富士山に向かうもすでに10時を回っていました
と、いう事で...人がすでに入った後で来週の下見になってしまいました。
下の方の広葉樹林では、珍しくコガネダケがお出迎え
あまり好きではないので写メだけ
シメジのシロを見に行ったらすでにボロボロ....
先週行っとけばと悔やみます
その後、少し標高の高い所へ移動。
何とこの時期にハナイグチが
20本も採れました
その後チャナメがポツポツ
山の中は乾燥気味で、今週末までに一雨欲しい所です。
諦めていたのにそこそこの収穫、富士山恐るべし....
来週は恐らく今年の最終きのことなりそうなので気合を入れていってきます。
久々のむかで君(おもちゃじゃないよ)が車の前で待っていてくれました
帰りのコンビニでの猫ちゃん変な模様...
ではまた来週。
2008年10月05日
富士山きのこ狩り PART3
天気も上々で最高のきのこ日和

越谷のクロット1号さんと朝5時半に待ち合わせ。
寒い寒い

すでに晩秋の候を呈していました。
早速今日のポイントへ.....
急に寒くなったので、きのこも上から下まで色々出ていました。
やっぱりクロットが欲しかったので少し標高が高めのポイントへ

入るといきなりオニナラタケが飽きない位に採れます


全部新鮮な物でこれは嬉しい誤算....少し時期がずれている様な...
下草を注意深くどけると...チャナメツムタケがポツポツ

林道に出て更に上に上がろうと思った時....
ん?

よーく見ると頭が平ったい...オオモミタケ


これは貴重品。今年は皆小さくて、できが良くないみたいです。
午前中はキヌメリガサやショウゲンジ、スギタケなどを追加し終了。
午後からは場所を変えて少し低いポイントへ...
クロカワのお土産をと思い歩きやすい穴場ポイントへ...
かなりの人が入っていましたが何とか2人で7個ゲット。
もう終盤ですが、そこそこの収穫。後1、2回で今年の
富士山も終わりになります。今後は晩秋キノコの出番です。
2008年09月28日
お気に入り温泉
寒くなってきたので....今日は温泉
都市型健康ランド的入浴施設はあまり好きではないので
神奈川県の真ん中辺...
厚木の秘湯に日帰り温泉に行って来ました。
結構有名で、日曜日は混んでいるので、
駄目もとで突入しましたが....
今日はガラガラ
超ラッキー!!誰もいません
ここの温泉はph10以上で日本でも有数の強アルカリ性の湯という事で....
お湯はヌルヌルします
いつまでたっても石鹸が落ちないような感じ....
湯上りはお肌スベスベです
女性にお勧め!!
山間の温泉宿には定番の鹿の剥製がど~ん
こういうのは結構好きです
ちょっと怖いですが....
なかなか良い雰囲気を醸し出しています
やっぱ温泉はええですな~
2008年09月26日
秋の恵み 丹沢の本シメジ
私のホームグラウンドである丹沢には豊かな森の恵みがあります。
近年のブナ林の減少にも負けず、毎年必ず顔を出すかわいいキノコが
誰も知らないひっそりとした森の中で今年も待っていてくれました。
午前中に時間があったので、まだ早いとは思いながら、朝一でキノコの
しろを見に行きました。まだ小粒ですが間違いない本シメジが顔をのぞかせて
いました。
後2週間もすれば立派な株になって迎えてくれる事でしょう。
今日は見てるだけ.......


2008年09月23日
富士山きのこ狩り PART2
富士山には黒いダイヤが眠っている.....
本日もきのこ狩りに行ってきましたよ~ん
さて黒いダイヤとは....
くろかわ、くろっと、うしびたい....
きのこ狩りをやっている方ならすぐに解る
何と!今日は黒いダイヤが大漁節!!
長年きのこ狩りをやってきてこんなの初めてです。
何はともあれ、今日の結果です
じつは本日もマツタケ狙いでしたが、空振り
しかし山の神様は見捨てなかった。
見事な黒ダイヤをプレゼントしてくれました。
大きいのは200gありました。大小取り混ぜ16本の
収穫です。
それも極上品ばかりです。早速醤油の付け焼きで一杯.....旨っ!!
クロカワの魅力は、その食感と何とも言えないほろ苦さでしょう。
焼きとうもろこしの様な香ばしい香りとお酒はベストマッチングです。
八百屋では売っていない野性の味です
可愛いハナイグチファミリーの写メも撮れたので載せておきます。
あと...セクシーなタマゴダケちゃん
イヤ~ん!
PS : 山物市場のおにいさん今日も鑑定ありがとうございました
2008年09月14日
富士山きのこ狩り
いよいよ始まりました
富士山のきのこ狩り
コンディションは、雨が少なく山は乾き気味...... しかし天気は最高でスタートしました。
朝5時45分、今回は越谷から遠路はるばるお越しいただいた、
きのこ狩り歴3年のKこと、 クロット1号さんです。
今日の狙いはもちろん マツタケ、クロカワ、ホウキタケです。
富士山では、地区ごとに山林を管理している組合があり、
そこで発行している入山監察を購入すれば誰でもきのこを取ることが出来るのです。
しかし.....マツタケ何かは宝くじに当たるようなもんで.....
出る場所を知らない限り、 採ることは不可能!?だと思います
6時に5合目から入山。思ったとおり山は乾き気味....
かし夏の大雨が良かったのか、 きのこの出はまずまず
これはショウゲンジ
富士山ではポピュラーなきのこです。
これはこけもも
ジュースにすると美味しいです。
でも採ってはいけません 5合目の天気は最高でした。
合目から富士山頂を望む
これは、フジイロフウセンタケ
色んなきのこが顔を出しています。
このような真っ白なきのこには手を出さないほうが無難...
ドクツルタケ...
食べたらほぼ死にます
飽きない位にきのこは採れます。
11時頃に休憩。 山の中で食べるおにぎりは最高です。
朝一の収穫...
昼を過ぎてから籠が重くなってきたので、新規ルートの開拓。
3~4号目は、まだちょっと全盛期には早く、きのこは少なめ....
しかし、今回写真に撮りたかった、ブログの冠名にもある、
ベニテングダケを発見
ホント!絵に描いた様な毒キノコですな、これは
シーズン一回目ということと、新規ルート開拓で、道中かなり厳しい斜面あり、
藪こぎありで.... 足が痛い
3合目付近で待望のオニナラタケとタマゴダケをゲット
朝6時から午後3時まで歩きとおしの為そろそろ足がやばくなってきたので.....
急いで駐車場へ.... 家に帰ってすぐに料理にかかります。
今日の夕食 タマゴダケのオムレット、ショウゲンジとベーコンのバター醤油炒め
今日のお酒は、山梨フジッコワイナリーの巨峰のスパークリングワイン
あと...いつもきのこでお世話になっている、鳴沢の山物市場のとうもろこし
サニーショコラこれが美味い!!
最後に本日の収穫....ちょっと少なめですが....
きのこ狩りはやめられまへんなぁ~
2008年09月05日
山梨ぶどう狩り&初きのこ
久しぶりの更新です
仕事が忙しくなかなか遊びにいけず........
今週の日曜日が出勤になってしまったので久しぶりの金曜日休み
トラウトでも釣りに......いやいや富士山が俺を呼んでいる
そうです!いよいよきのこの季節になりました。
そもそも私のブログ名の『ベニテング....』はきのこのなまえなんですね~
先週の大雨でさぞかし山の中は湿り気十分でいい状態になっているだろうと思い...
先日桃を買った一宮町の岩間さん家がブドウも上出来だという連絡を受け......
急遽山梨へ直行してまいりました。
まずは、『ももやさん』岩間さんのお宅へ....






まあ、プロが作った訳でうまいのは当たり前。やっぱり農家さん直買で買うのは新鮮で安く...
スーパーでは買えましぇ~ん

結局少し痛んだ葡萄も頂きまして、今家に高級葡萄がごろごろしております。幸せ

忍野でうどんを食べていたので山に行く時間が....
急いで富士山北麓へ向かうもすでに午後3時...
山に入る時間ではない

では30分だけと心に誓い、5合目付近の車止めに...
山の状態を見て、来週の下見程度という事で軽く散策

人があまり入りそうにない伐採地に潜入

すぐに地面に赤い頭を発見



きのこの時期に生える...まむし草



今日は今年お初のきのこ汁


ハナイグチのつるっとした感触がたまりません!!


来週からは本格的にきのこ狩情報をアップする予定です。

2008年07月15日
隠れ家的お蕎麦屋さん&桃

今回は山中湖~西湖を抜けて、芦川村経由、一宮、甲府方面へ
芦川村から境川に抜ける途中にいつも気になっていたお店が一軒......

派手に宣伝してるわけでも無く.....
ひっそりと山の中に佇んでいました。

お蕎麦屋さんの前は、イタリアンレストラン&居酒屋さんだったそうな。
私はお蕎麦が大好きなので、いよいよ意を決して突入しました。
物凄く感じのいい、おとうさん と おかあさん(かな?)がお出迎え

一目で当たり!とわかりました。

今流行のスタイルのお蕎麦屋さんです。
外は猛暑で車は熱々モード 「あの~ぅ....犬がいるんですけど.....」嫌な顔一つせず、
特等席へ



メニューはいたってシンプル......
手打ち二八そばを注文。なかなか腰のある、薫り高い良いお蕎麦です。
蕎麦はかなり太め....
う~ん!旨い、旨い



私は田舎蕎麦の方が好きなので、この手のお蕎麦は大歓迎!!こんな山奥に.......
いや~感が冴えました! ご贔屓にしたいと思います。
本当の目的は桃狩でしたが......
いつも行っている桃の農家さんはなんと来週からだとさ

調べていかなかったのがいけなかったのね

で...桃畑の中をさまよっていると....
こんなのがありました

アウトレット桃ハウス.....

まだはしりなのに、アウトレット.....確かに安い?
一個百円位

手ぶらで帰るわけにもいかず、ついつい購入しました.....
で、結果は.....極普通の味でした。まあそんなもんですな

2008年07月02日
レインボートラウト
ヤッター!!!!平日休み
そして天気は.....快晴で~す
という事で....本日は地元の管理釣り場でも行かねばばちが当たると思い、
開成水辺スプリングフォレストへ朝一から行ってきました。
ここのお魚ちゃんは食べても旨いし、サイズも超デカサイズで、魚種も豊富で.....
これで数釣りが出来ればいう事無いのですが....
本日はと言うと....朝一はまずまず。
ルアーはピンク系のスプーンが今日のヒットルアー
でかいのに結構持っていかれました
まだまだ未熟者ですなぁ~
ちょうど40cmのドナルドソン?カムループ?をGET!!
後で捌いたら....身はオレンジ色でまるでお寿司のサーモンと一緒
これは今夜のお刺身にぴったり!!
小さいのは飽きないくらいに釣れます。
お昼くらいは活性が落ちてまったく駄目
ここで秘密兵器登場
ルアーやってる方ならご存知かも.....
こいつは超渋い時でも必ずやってくれます。
あまり堂々と使うのは....ちょっと恥ずかしいけど.....
でも間違いなく釣れます
で、こいつのおかげでまたまた大物GET!
綺麗な綺麗なレインボウちゃんでした。
日焼けで死にそうなので2時上がり
いやー、本日の夕食が楽しみですなー
2008年06月29日
ホリホック
なかなか仕事が忙しくて......遊びに行けず......
ふと庭を見ると2年前に種植えしたホリホック(立ち葵)が花を咲かせていました。
この花は、成長すると2m位になり、下から順に約10~15の花を咲かせます。
その立ち姿に惚れて種を植えましたが......
去年は葉っぱが出たのみ......
しかし枯れなかったので、そのままにしておいたら、今年やっと茎を伸ばしてくれました
よく見ると4種類の花の色がありました。
これかがこの花の本番の季節
どれだけ大きくなるか楽しみです。

2008年05月31日
富士山周辺釣行
久しぶりの富士山周辺釣行2回戦
毎年必ず2回は行く、忍野近辺の桂川と平日休暇が取れたので、
かねてから行きたいと思っていた、裾野フィッシングパークに、
北海道仕込のN先輩と行ってきました。
桂川は、平日ということもあってガラガラ
休日明けのマスちゃん達は、土、日で散々
叩かれたのでしょう
朝一なのに全く反応がありません。
N先輩は、フライマンですが。次第に状況が
掴めたと同時にぽつぽつとヒット!
私は......言い訳ですが、もともとここは
ルアーマンはあまり歓迎されないし、ポイントも
厳しい場所にあり、熟知していないと厳しい場所
なので......半ばあきらめていましたが......
まっ空いてるし、 色んな事を試そうと、持っていたルアー
を総動員して何とか攻略法を見つけようとがんばりました
キャスティングが慣れてきて、見える魚はルアーに反応しないのならば、見えない魚を人が狙わない所で
やってみようと......
場所を移動して、深みのある急流ポイント.....まさにここに答えが隠されていました。
上流にキャストしてラインのテンションをかけたまま下流まで流すと....アタックしてきます。
何回かキャストを繰り返し、ポイントが把握できて......やっぱりこういう所には潜んでいるのですねー
コツを掴めばこっちの物立て続けに4本ヒット、大物も潜んでいたようで.......
大物のGETはなりませんでしたが、楽しめました
結局ここではN先輩が8本。
私は6本で終了。
おなかが空いたので.....
吉田のうどんを食べてから裾野方面に移動。
すそパは、大物トラウトとの格闘が期待できるとあって、ラインもやや太目の4lb。
申し訳ないほど空いていましたやっぱり平日の釣行にかぎるなぁ~。
満を持して第1投....何と一投目から大物HIT!!
予測をしておらず......あっけなくバラシ(へたくそ)
しかしその後もルアー有利な展開で3時間で10本とまずまず。
N先輩もフライで頑張ってますが.......なにしろ魚がでかい! ので
フライをばっかばっか持っていかれます。
それでも50cm級のメタボなマスを5本もゲット、私も美味しそうなマスを
キープして終了。
いや~...ストレス発散できました。
2008年05月18日
富士山西麓散策
本日は定期的に散策している富士山西麓の林道をドライブしてきました。
生憎標高の高い林道は閉鎖が多く、まだまだ冬の名残を見せていました。
大好きな山菜は今日は取らずにひたすら林道を歩こうと思い、富士スカイライン2合目付近の名も無い林道に潜入します。
新緑がとてもきれいです。
途中何回か鹿の群れに遭遇しましたが、写真はとれず
歩き回り2時間
ちょっと山の中に潜入したら......
こごみの群生地(畑だなこりゃ)に遭遇!
すでに葉っぱは開いており、場所をGPSに記憶させ来年の楽しみに
マイナスイオンをたっぷり吸い込み、体はリフレッシュ!森の中は本当に気持ちがいい
おなかが空いたので、富士宮まで出て、焼きそばでも........


富士山周辺はB級グルメの宝庫ですなぁ~

富士吉田に行けば吉田のうどん。
富士宮では富士宮焼きそば。
B級グルメ大好きの私にとって山梨は最高です。
そしてデザートも忘れません



ブラウンスイスも良いですが、私はジャージーの方が好き

ルーシー嬢も満足!

結局、カロリー消化にはならず........

まっいいか

2008年05月04日
はじめまして!!山菜だよ~ん

ベニテング1号と申します。湘南と西湘の中間地点に住むサラリーマンです。
通勤時間2時間に耐えて、週末は、はじけておりま~す。
本日はゴールデンウィークの大渋滞で遠出が出来ずに近くの山に散策開始!
以前に目を付けておいた斜面に潜入潜入

何とラッキーな事に食べごろのワラビが50本ほどニョキニョキと出ているではありませんか..
早速来年の為の分を残して食べる分だけ少々頂きました

裏庭の栽培うどを掘って明日は山菜&BBQパーティーかな?

